頭文字D
おいらの近所のシネコンは吹替版しかやってない(T_T)
「インファナル・アフェア」チーム、やっぱりかっこいいですね。
アンソニー・ウォン=豆腐屋の主人、酒はうまいし、ねーちゃんはきれいだ~♪を地でゆくキャラで、女房にはあいそつかされる、しかも、車にかける腕はちがう。これって一昔前の日本の理想的生き方だったんですよね(^^ゞ。
ジェイ・チャウも、エディソン・チャン、チャップマン・トウもいいな~。車、女性、うーん、健康的でいいな。(と運転免許ももたない、おいらでも、思う(笑))。ヘレン・ケラー演じた鈴木杏ちゃんも援交役ができるようになったんだ^_^;
日本的「藤原豆腐店」のたたずまいで、流れる、音楽的香港語(字幕版)でみたいな。
これって、多分、外国人が歌舞伎やってるシュールさがあるよね(^^ゞ
| 固定リンク
コメント
こんばんは。観たいな、と思っています。
だけど、上映館が限られているので、どうなるかわかりません。字幕版も上映しているのですが、レイトのみ。悩みマス。
投稿: あかん隊 | 2005.09.21 01:11
あかん隊さん、おはようさんです。
アンソニー・ウォン=豆腐屋の主人と、カーレースが面白いかな。香港勢が、日本の豆腐屋、ガソリンスタンド、山中(これ、レースの)の舞台で、香港語が飛び交うってのは、面白いと思うのですが。吹替版で、ちと、消化不良かな、私(^^ゞ
でも、豆腐屋の親父、アンソニー・ウォンのように演じられる人、日本ではいないな~。
投稿: 悠 | 2005.09.21 06:49
「絶対ヘンな感じを受けるんだろうなあ・・・」と覚悟して行ったせいなのか、杏ちゃん以外ヘンに日本人俳優をまぜなかったからなのか、
わたしは不思議とまったく違和感ナシでした。
杏ちゃん、途中までいい感じだったのに、最後は
あっけなかったですね?(もう一回どんでん返し
があるのかな?と思ったんですけど・・・)
投稿: RIN | 2005.09.21 09:40
■RINさん、こんにちは。
字幕版でみられたんですよね。香港語って、響きがいいな~って思って、音聞きたかったんですよ(^^)。なんか、フランス語のような響きで(って、フランス語も香港語も、わかんないんですけど(笑))。
投稿: 悠 | 2005.09.21 16:12
こんばんは~!
吹き替え版、偵察に行ってまいりました(敬礼っ!)
字幕版との比較記事をTBさせていただきますっ!
投稿: RIN | 2005.09.29 23:39
RINさん、おはようさんです。
記事読ませていただきました。やっぱり、字幕版ですね(^^ゞでも、全国で、11箇所しかやってないんですよね。
投稿: 悠 | 2005.09.30 06:49
悠さん こんにちわ。
私は字幕版を観たのですが、吹き替え版のほうがシュールみたいな気が・・・みなさんの記事を読んでしてきてます(笑)
杏ちゃんのヘレンケラーご覧になったのですか?
私・・・チャコちゃんから、ほとんど観てるのに、杏ちゃん観てないんです。
最近チョット後悔です。
投稿: みほ | 2005.10.08 15:37
■みほさん、こんばんは。
杏さんの「奇跡の人」みてないんですよ。いい舞台だったよ、と、後で聞いてます(T_T)。
投稿: 悠 | 2005.10.08 22:54
こんにちは♪
ブログお友達のRINさんと知り合わなければ見ることはなかったであろう映画です(笑)
RINさんのおかげで華流にも目を向けることができるようになりました。
そして「インファナル」のチームは本当にいいですね~。
「またアノ人出てるよ~」って探すのも楽しみです。
原作もアニメも知らないのでスンナリと見ることができました。
悠さんは免許をお持ちではないのね~。
私は持っていますが、もっぱらデパート通いと子供の送り迎えのみに使用しております。
投稿: ミチ | 2006.05.05 21:58
■ミチさん、おはよう。
おいらも華流は、人に勧められた「インアファナル」からです。それまでは、カンフー映画って認識しかなかった^_^;。
演劇の方では、アジアの国と交流(一緒に組んで芝居したり、とか)があるので、映画も、やってほしいです。日本人は、日本語で、華の人は華語(ここが字幕)ってなの期待してます。
投稿: 悠 | 2006.05.06 08:57