ALWAYS異聞
映画は、評判がよくてってんだけど、あまり良すぎるんで、ちと、別の意見を。
(堤さん、吉岡くん、小雪、、、俳優さんはうまかったし、映画もおもしろくいい映画でした)
あの濃密な人間関係って、今ないんだけど、それっていいことじゃない。
だって、地域密着型で、みんなが、みんなの生活を微にいり、しったり、しられてるってのってやだ。
こどもが、他人の人情を当てにしなきゃいきていけないってのもやだ。
昔、よく、お医者さんが貧乏人から、お金を取らないってのが美談だってのがあったけど、今、善意をあてにしないで、保険で病気を見てもらえるシステムの方が快適だ。
美談ってのの裏には、制度の不備がかくされている。
氷でもの冷やしていた時代より、今の冷蔵庫の方が快適だ。
アメリカンスタイルにあこがれて、キャッチアップしたけど、あまりいい生活ではない、伝統的なものがもうなくなっているってはある、でも、もう伝統的って、もどらないと思う。だって、当時、着物を普段着できている女性はおおかったのですが、もう、普段着できるってことが一般的じゃなくなってきてる。
今の生活様式を縫いつづりながら生きてくしか、しようがないじゃん、と思うけど。
なぜ、こんなに、手放し状態で絶賛って感想がおおいのかわからない。
おいらは、今のところへ、引っ越す前は、眠れない日がつづくときは、琵琶湖の向こうの山に落ちる夕陽をながめていた。これで、夜眠れてた。夕陽には、催眠効果があるって、おいらだけの話かもしれないけど、まさか「夕日」の催眠効果で、って絶賛ってなことはないよね(笑)
| 固定リンク
コメント
私も、この映画に絶賛記事続出(というか、否定評を見たことがない・・・)には、疑問を感じます。
確かに俳優の演技もうまかったし、脚本もCGも上手かったけど、昭和30年代って、そんなにいいこと尽くしの時代だったのか???と疑問っすよ~。
みなしごハッチは、人情に拾われてシアワセになる子ばかりだったわけじゃあるまい。
いや、不幸な人生を歩んだみなしごハッチの方が多かろうに・・・。
小雪ちゃんは、「身売り同然」に夜逃げしていながら、なんであんなにシアワセそうなんだよ・・・・。
戦争で妻子をなくしても、その傷が癒されていない人の方が多かったんじゃないのか???
近所の人たちで、そんな簡単に癒せる傷なのかしら???
私は、「鈴木オート」が、戦後の好景気に乗って、「ホンダ」みたいに成長していく映画なのかと思って見に行ったので(あ、予習不足です、毎度ながら。。。)この人情三昧ストーリーに、正直びっくりいたしましたよ・・・。
投稿: RIN | 2005.11.12 13:58
□RINさん、こんばんは。
「鈴木オート」って、成長して、おおきくなるし、淳之介くんは、小説家になるし、ってな予定調和な物語だったような、原作は(??かなりあやしい)。泣かされましたが、あの時代より、おいらは、今の方がいいです(^_^;)(きっと、地雷ふんでますよね(T_T))
投稿: 悠 | 2005.11.12 18:41
今は、今で「いいところ」も、たくさんあると思うんです。ニュースでは、「困ったこと」が、大きく取り上げられるから、どうしても「今のいいところ」が、目立たなくなっちゃってる。「懐かしい」と言ったって、「戻りたい」とは思ってないんじゃないかな?>そう思っても無理だけど。
また、50年後に、こういう映画を作れば、「あの頃は…」って思うのじゃないかな?(核爆)
投稿: あかん隊 | 2005.11.13 02:53
いえいえ、あかん隊さんのおっしゃるとおりですよ~!
あの頃は、フリーターでもニートでも生きていけていた・・・とかねえ・・・。
年金逃れも出来ていた・・・とかねえ・・・。
ところで、話は変わりますが、悠サマ、「まつさんの映画伝道師」さま宅で、この映画ではなく、「ブラザーズ・グリム」をTBなさってますよ。
すでにお気づきできたら、すみません~
投稿: RIN | 2005.11.13 09:45
■RINさん、こんにちは。
そんなんです、まつさんちのTBの件、お知らせありがとうございます。あたらしいのをつけて、まちがったの消してくださるのまってます(T_T)。
投稿: 悠 | 2005.11.13 17:32
■あかん隊さん、こんにちは。
あの「映画」いい映画なんですけど、「手放しで絶賛」ってのが気になってるだけなんですよ。ま、小言幸兵衛ってなもんで、おいら(笑)。
投稿: 悠 | 2005.11.13 17:34
はじめまして。
宣伝のためかもしれませんが、「忘れられてしまった大切なものがある」的な言い回しが聞こえるたびに、イヤだと感じていました。
が、堤真一ファンなもので、気合いをいれてみに行きましたところ、幸せファンタジィとして楽しむことができました。
ここの記事にはとても共感しました。
トラックバックさせていただきますね。
投稿: いわい | 2005.12.15 19:10
■いわいさん、こんばんは。
あの映画が隠しているもの、東京タワーの鉄材の素材は?なんですが、じつは、朝鮮戦争で、損傷をうけたアメリカの戦車を溶かした鉄なんだすって。ひゃあ、すごし時代だ、そんな、時代にかえりたくない、つーか、今の、もっと、巧妙にこわい時代とそうかわんないかもですけど。
投稿: 悠 | 2005.12.15 23:11