逆境ナイン@DVD
巨人の星@星飛雄馬ーーー大リーグボール養成ギブス
月光仮面ーーーオートバイ
水戸黄門ーーー印籠
等など感動物には、ばかばかしさがつきものだ。
この感動は、感動で、ばかばかしさは、ばかばかしさでってわける映画をつくると、こうなるんだろうでしょうね。
野球部存続の危機にたたされ、甲子園行きを決意する主人公玉鉄。
野球部の監督@ここりこ田中に、野球やったことのない顧問があらわれる(まー格言をはくんですが、「これはこれ、それはそれ」とか)
同じ地区の甲子園組のバッターが打った球は、相手にあたると、骨が砕ける。
ひとりで、9回裏227点を挽回する。(他のナインは動けないので、一人でやる幽霊ルールが適用される)
主人公が「逆境だ」と叫ぶほど、逆境がつぎつぎ現れる(野球部の横にでっかい、「自業自得」ってな石碑が降ってきてます)。
で、地区大会で優勝し、甲子園へとおもいきや、ナインは、丸坊主が嫌だってんで、サッカー部に鞍替えする。
女子マネージャに恋し、試合を放棄し、遊園地に現れる主人公。
(女子マネ「そんなに好きなんですか」「二人だけの秘密にしましょう」---実は、女子マネは、主人公が自分をじゃなく、遊園地がすきなのだと理解してしまう)。
感動物って、結局、こういうばかばかしさに支えられてるのね、ってなバカバカしさがあって面白かった。
| 固定リンク
コメント
こんにちは♪
こういうバカバカしい映画大好きです~♪
あの大量点を透明ランナー制で逆転した時は笑いが止まりませんでした。
劇場は空いていたのに私の笑い声だけが響いていたかも(汗)
格言を書いたモノリスといい、藤岡弘といい、ツボだらけでした。
一週間ほどお出かけなんですね。
気をつけていってらっしゃいませ~。
投稿: ミチ | 2006.03.01 21:57
■ミチさん、こんにちは。
お出かけではなかったのですが、ちと、忙しくって。
こういうばかばかしいのって、日本の伝統芸だとおもうんですけどね(だれも、賛成しちゃくれませんが^_^;)
投稿: 悠 | 2006.03.04 10:53