おお、タオの世界じゃ(^^ゞ
映画「スピリット」
スン・リーが見えぬ目でつくる卵料理、熱した鍋にたまごがたらされ、白身がぷくぷくと膨れてゆく、おいしそう。
田植えをする人々が、風を感じて、腰を伸ばしてたちあがる。一人、田植えするジェット・リー。日本の田舎に似てる~、家の後ろにうつる断崖がなけりゃ、ほんと。
最後、瀕死のジェット・リーの霊魂が、星の夜に、スン・リーの田舎にもどり、武術の型・稽古をする、みまもるスン・リー。
それと、こういう各国アジア人の共演って、演劇では、「リア」をアジア人俳優が、台詞は、各俳優の母語でってやつとかあるんだけど、映画でも、アジア人の競演ってはやってくれないかな(^^ゞ
PS 「兄おとうと」ってお芝居で、吉野作造が、袁世凱の息子の家庭教師として天津に行くのが1906年。「SPIRIT」の最後の決闘が1910年。
| 固定リンク
コメント
こんにちは♪
うーん、まだTBが入らないみたいですね~。
ココログさんどうなっちゃったんでしょうか?
「SPIRIT」良かったですね~!
ユエツーは目が見えないのにお料理が上手でした。
ホントあの卵料理はおいしそうだったわ♪
獅童くん、スタント丸分かりでしたが、さすがにサムライスピリットを持っていたのが嬉しかったです。
投稿: ミチ | 2006.04.01 14:53
今回の記事、明朝体で見えます。(笑)
ニフティの混乱は、まだ続いてますね。
この映画、よかったんですか?
そうかぁ。これなら近くのシネコンでもやってるので、観てこよう。(ジェット・リー、比較的好きだったりする)
投稿: あかん隊 | 2006.04.01 15:38
■ミチさん、こんばんは。
迷惑かけてますm(__)mっても、ココログなんですけど(^^ゞ
どうなってんでしょうね、夜遅くは、アクセスできず記事が書けなくなってます(T_T)。
えぇ~料理の基本は、たまごです!
(って、こもめ、スピリットみただけの結論ですけど(笑))
投稿: 悠 | 2006.04.01 21:17
■あかん隊さん、こんばんは。
ココログ、どうなってんでしょうね。夜アクセスできずに、ワードに書いて保存してた記事をコピペしてアップしたんですけど(^^ゞ
投稿: 悠 | 2006.04.01 21:18
うーん・・・私もTBできてない・・・(涙)
料理のシーンは美味しそうだったし、上手かったです。
やっぱり、人間、基本は美味しくて、愛情のこもった
ものを食べることですよね!
カモメ食堂見てきましたよ!さすがに立ち見ではなかったけど
かなりの入りでした。ギリギリに入ったので、一番前しか
空いてませんでしたよ・・・。
(いや、他にも空いてたんですか、もう予告編始まっていたので
割り込んでいって座るの悪かったし・・・)
投稿: RIN | 2006.04.04 13:43
■わんしゃん、はお、RINさん。
ほんと、食は基本ですね。中国4000年の歴史は食の歴史ですもんね(違うか?(^^ゞ)。
かもめ食堂のメニュ、烏丸三条下るの新風館の3Fのお店でやってました。食べたときは、おいしかったんですが、映画で想像するおいしさは、また、格別で。。。それとくらべちゃいけないんですが(笑)
投稿: 悠 | 2006.04.04 21:22
悠さん・・山でのジェットリーがとてもよかったですね~。。
なんなんでしょう・・。
呼吸の仕方、私もゆっくりしたいなぁと思いました(*^。^*)
投稿: はむきち | 2006.04.10 04:13