「きれいはきたない、きたないは。。。」
@マクベス
アートスフィア劇場が幕をとじる。。。日露国交回復50周年記念に、モスクワ・ユーゴザーパド劇場の「マクベス」
舞台は、ブリキ板でできた扉が四つ。これが、城の門になったり、マクベスとマグダフが闘うときの盾になったりする。魔女は、上半身裸の男性が、顔の後ろに面をつけて、面を見せながら(ってことは、後ろ向きなんですが、面が客席向いてて、背中が胸のように見える)。
マクベスが馬で先に城に行き、ダンカン王が家来を連れて行くのは、全員が手綱をもった格好で歩くーーー狂言の舞台にちかいかな。
展開が速く、舞台は2時間。肉食人種のマクベスってこんなだよなって感じで、日本の蜷川さんの舞台と比べてみたりする。
マクベスが王でなくなるかもしれない恐怖から、つぎつぎと犯す殺人=マクベスによる恐怖政治。
日本の新劇って、俳優が、西洋の俳優になることが理想だったんじゃないの、日本の舞台を西洋の舞台風に見せることが理想だったんじゃないの、ってすれば、直接西洋の芝居をみれば、日本の舞台なんてみなくていいじゃん、って気がするんだけど。
ロシアの劇団は、ロシア政治の<恐怖政治>の恐ろしさを見せてくれた。
| 固定リンク
コメント
「きれいはきたない、きたないはきれい」
関係ないですが、
パク・チャヌク監督の『親切なクムジャさん』を見て、マクベスのこの台詞が真っ先に浮かびました。
>日本の新劇って、俳優が、西洋の俳優になることが理想だったんじゃないの
あ~同感。
でも最近は、作家も役者も「肩肘張らずに」独自のものを作り出しているんじゃないでしょうか。
投稿: ゆっこ | 2006.03.22 23:27
■ゆっこさん、こんにちは。
新劇については、なんか、問題意識もって演じてほしい、ってのもありますよね。
エンターティメントも、いま、現在を見据えてほしいってもありますし、伝統に忠実にやってほしい、ってのもありますし、いろいろですけどね(^^)。
投稿: 悠 | 2006.03.23 16:25
きれいって、私のこと (*^ m ^*)
あのぉ~、失礼しました (((((((・・;)サササッ
投稿: b | 2006.03.24 23:08
>悠さま
アートスフィアは馬蹄形の綺麗な劇場でしたが都心から少し離れているのが難でしたのでしょうか。
ロシアマクベスこってりしてましたか。
一時RSC毎年来られて見てましたがこのごろさっぱですね。レイフ・ファインズ主演のリチャード二世とコリオレイナスを拝見し,世界水準との差異に腰抜かしたこともなつかしいです。
真田さん頑張って欲しいです。
で,お比べになったのは,仏壇版?それとも唐沢版?
投稿: とみ | 2006.03.25 01:34
■bさん、おはよう。
う?「きれいは、きたない」なのよ(^^ゞ
投稿: 悠 | 2006.03.25 07:06
■とみさん、おはよう。
唐沢版みてないんですよ。見てるのは、仏壇版なんです。
ロシア版は、声が深かったです。これくらいの声量、俳優は普通だよって感じで、うらやましかったです。
投稿: 悠 | 2006.03.25 07:12