よみがえるエドモンド・ダンテス
「Vフォー・ヴェンデッタ」@映画。
仮面の男「踊っていただけます?」
ナタリー・ポートマン「革命前夜に?」
仮面「ダンスのない革命なんて、革命じゃない」
いいな~。他にも、マクベス、十二夜などの台詞は引用されてるし、岩窟王の映画はでてくるし、、、、
やたら、俳優志願がでてくる、これも好みです(^^ゞ。
恐怖が支配する、テロ、災害、戦争、、、その恐怖を利用して、恐怖政治がはじまっている。
しかし、「思想」は、時をこえて、記憶されてゆく、受け継がれてゆく、イギリスの自由。。。。
(「われらは、遠くよりきたりて、遠くへ行く、、、」忍者影丸の世界ですな~>って、もうだれもしらないよね、白土三平(^^ゞ)。
ナタリー・ポートマン、「クローサー」でみたときは、幼児体型だったのに、すっかり、見違えました(^^ゞ
| 固定リンク
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: よみがえるエドモンド・ダンテス:
» Vフォー・ヴェンデッタ/V-FOR VENDETTA [我想一個人映画美的女人blog]
ナタリーポートマンがスキンヘッドになった!という事で話題になっていたこの作品、
去年夏に全米公開のはずが、ロンドンのテロ事件があって結局3月17日に公開延期しちゃった。。。。
トロントのyueが早々に観て、
「ちょっと複雑であんまり"面白い"って感じじゃなかったよー」
というのを聞いていたので期待しないで済んだんだけど、
「マトリックス」→好き(続編はダメ)「バウンド」→好き♪
ウォシャウスキー兄弟監督好きとし�... [続きを読む]
受信: 2006.04.26 01:28
» 過去の悲劇の上にしか、平和な未来は成り立たないのだろうか。『Vフォー・ヴェンデッタ』 [水曜日のシネマ日記]
独裁国家となった近未来のイギリスを舞台に、
国家へと立ち向かうテロリストの物語です。 [続きを読む]
受信: 2006.04.26 15:32
» Vフォー・ヴェンデッタ [Akira's VOICE]
革命は一日にして成らず。
されど,変化は一日で実る!
[続きを読む]
受信: 2006.04.26 18:42
» Vフォーヴェンデッタ [シネマ日記]
「人民が政府を恐れるのではない。政府が人民を恐れるべきなのだ」おお、かっこえぇー。なんかよう分からんけど、もう一回見たくなる映画それが率直な感想であります。よう分からんとかいうほど、話はややこしくないんですけどね。陰謀の内容とかも別になんも珍しいもんではない。政府vs人民という構図も対して珍しくはないし、政治色と言っても空想部分が大きいがためにそこまで現実味を帯びてこない。そ... [続きを読む]
受信: 2006.04.27 10:07
» Vフォー・ヴェンデッタV for Vendetta [travelyuu とらべるゆう MOVIE]
Vフォー・ヴェンデッタV for Vendetta
ナタリー・ポートマン、ヒューゴ・ウィーヴィング主演
11月5日イギリスでは花火のお祭りガイ・フォークス・デイが開かれます
400年前のジェームス1世を 国会を爆破し暗殺を企てましたが失敗
その日を記念し祭りが行われます
話は未来の11月5日・・・英国政府はファシズム化して
民衆は政府の言いなりにならなくては生きていけない状態でした
情報も政府が操作し都合の良いニュースだけを流します
全ての民衆は政府の監視下に置かれ
不穏の動きを察知する... [続きを読む]
受信: 2006.04.28 00:39
» 『Vフォー・ヴェンデッタ』 2006・4・23に観ました [映画と秋葉原とネット小遣いと日記]
『Vフォー・ヴェンデッタ』
公式HPはこちら
←クリック
●あらすじ
第3次世界大戦後の英国、ファシズム国家と化しいた。ある日の夜、秘密警察に捕まったイヴィー(ナタリー・ポートマン)は、仮面の男“V”(ヒューゴ・ウィービング)に救われる。
だが彼は... [続きを読む]
受信: 2006.04.28 14:14
» 共謀罪に反対しよう「Vフォー・ヴェンデッタ」 [再出発日記]
監督:ジェイムズ・マクティーグ 出演:ナタリー・ポートマン、ヒューゴ・ウィービング、ジョン・ハート初日に観ました。何の事前知識もなかったのですが、ナタリー・ポートマンのファンとしては当然の行為です。(私は岡山に来なかった一作品を除いて、13作品全てを映...... [続きを読む]
受信: 2006.04.28 21:22
» Vフォー・ヴェンデッタ(ネタバレ有り) [My favorite things]
久々のヒットです。(私の中では) 面白かった!こういう話好きです。希望のあるラス [続きを読む]
受信: 2006.04.30 14:40
» Vフォー・ヴェンデッタ(映画館) [ひるめし。]
自由を!永遠に!
CAST:ナタリー・ポートマン/ヒューゴ・ウィーヴィング/シニード・キューザック/スティーヴン・フライ/ジョン・ハート 他
■アメリカ/ドイツ産 132分
ナタリー・ポートマンが坊主になった!!とくらいしか話題にならなかった映画。
全然期待してなくて観に行った割には、それなりにおもしろかったかな。
政治的内容だったけどワタシでもなんとなくわかるようなストーリー。これ漫画が�... [続きを読む]
受信: 2006.04.30 17:39
» ■〔映画鑑賞メモVol.10〕『Vフォー・ヴェンデッタ』(2005/ジェームズ・マクティーグ) [太陽がくれた季節]
こんにちは、ダーリン/Oh-Wellです。
さて、昨日(4/23)のエントリーで触れました、当夜に於ける映画鑑賞ですが、
結局、新宿に於いて、『Vフォー・ヴェンデッタ(2005/ジェームズ・マクティーグ)』〔◆IMDb◆Movie Walker〕の鑑賞と相為りました。
件のエントリーでは、まさしく今週末(4/29・土)から興行的な本番となる、所謂「G・W公開映画」ついても多少触れた訳ですが、
その「G・W公開映画」鑑賞一発目が、図らずも、本作と相為った訳でもあります。^^
***
... [続きを読む]
受信: 2006.05.01 11:06
» 映画館「Vフォー・ヴェンデッタ」 [☆ 163の映画の感想 ☆]
予告で観ていた印象と結構違う感じがしました。
なんといっても、仮面の男”V”がもっとアメコミヒーローちっくなのかなって思ったらそうでもなかった。でも、あの仮面を使って、おふざけにならなかったのは凄いねぇ。
なんだか、イヴィーとVの関係が「オペラ座の怪...... [続きを読む]
受信: 2006.05.02 08:52
» 映画のご紹介(127) Vフォー・ヴェンデッタ [ヒューマン=ブラック・ボックス]
ヒューマン=ブラック・ボックス -映画のご紹介(127) Vフォー・ヴェンデッタ-Vは、全ての人々の
心の奥に住んでいる。
この映画を観る上で、知っておかなければならないことがいくつかある。
これからこの映画を観....... [続きを読む]
受信: 2006.05.02 16:04
» Vフォー・ヴェンデッタ 06年85本目 [猫姫じゃ]
Vフォー・ヴェンデッタ
上の歯で下唇を軽くかんで、、、ヴィ、、、
あたしと、チャイコフスキーの大序曲「1812年」との出会いは、今をさかのぼることン十数年前、10才くらいの頃のお話。あたしの母方親族って、音楽好きな人が多くって、その一人、オーディオマ...... [続きを読む]
受信: 2006.05.04 19:12
» 14年後・近未来への警鐘/『Vフォーヴェンデッタ』 [活字はこう読む? 雑・誌・洪・積・世]
●Vフォーヴェンデッタ●V FOR VENDETTA
監督:ジェイムズ・マクティーグ
出演:ナタリー・ポートマン/ヒューゴ・ウィービング/スティーブン・レイ/ジョン・ハート
製作:2005年 イギリス/ドイツ 132分
先週の水曜に高崎109シネマズにて鑑賞。レディスディだっ...... [続きを読む]
受信: 2006.05.05 15:45
» 【劇場鑑賞41】Vフォー・ヴェンデッタ(V FOR VENDETTA) [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
人民が政府を恐れるのではない!
政府が人民を恐れるのだ!!
「マトリックス」3部作のクリエーターによる衝撃の宣戦布告
[続きを読む]
受信: 2006.05.06 13:25
» 【劇場映画】 Vフォー・ヴェンデッタ [ナマケモノの穴]
≪ストーリー≫
独裁国家と化した近未来の英国。夜間外出禁止令を破ったイヴィーは、街角で危険に見舞われたところをVと名乗る仮面の男に救われる。不正と暴虐にまみれた政府転覆をはかるVは、手始めに中央刑事裁判所を爆破。国の圧制を糾弾し、11月5日の“ガイ・フォークス・デー”に国会議事堂前に集結するよう市民に呼びかける。その一方で自分自身の怨念を晴らすため、有力者を次々と殺していくV。そんな彼と出会ったことで、イヴィーは人生を大きく変えていく。(goo映画より
近未来の専制政治下の英国を扱った映画で... [続きを読む]
受信: 2006.05.11 20:46
» Vフォー・ヴェンデッタ 見てきました。 [よしなしごと]
今回は私の好きなナタリー・ポートマンが出ていると言うことでVフォー・ヴェンデッタを見てきました。 [続きを読む]
受信: 2006.05.21 15:08
コメント
こんにちは♪
またTBできません(涙)
ココログさん、しっかりしてよ~!
マクベスや岩窟王などちょっとイイセリフがたくさん引用されていましたね~!
音楽の使い方も良かったと思います。
でもね、音楽と共に建物が爆破されていくのって爽快と思っていいのか悪いのか、自分の中で非常に悩みながら見てました。
議長はじめ悪が滅んだ後、どのような世界になるのかもいまひとつ心配で・・・。
投稿: ミチ | 2006.04.25 23:07
■ミチさん、こんにちは。
ココログ、困ったもんでしょ(T_T)。
>音楽と共に建物が爆破されていく
私の方は、あ、そうだ、9・11も、ビルに人がいない夜間、飛行機がぶつかって、ついでに、花火が打ち上げられ、音楽がなってたらなんて、バカな想像してました(^^ゞ。
次の世界は、ダンス、レスビアン、その他を否定しない、世界なんだよねって単純に思ってました(^^ゞ。
投稿: 悠 | 2006.04.26 14:24
こんばんは。観ました。(^^;)
肉食文化圏的圧政暴力映画は、苦手な部類ですが、まずまずおしゃれな雰囲気もあって、よかったです。音楽がよかったな。
そういえば、今度は『ロンドンの博物館』制作に入ります。タイムリーなことに「ガイ・フォークス事件」の記述もあって、どきりとしました。
11月5日は、本当は、テロを防止できた記念日「ガイ・フォークス・デイ」として、花火やかがり火をたいてお祝いする日なのだとか…。映画の内容とは、やや離反しそうですね。
投稿: あかん隊 | 2006.05.03 00:19
■あかん隊さん、おはよう。
>今度は『ロンドンの博物館』
ですか。大英博物館ってなとこが近所だと、もう、入りびたってそうです(^^ゞ。
記念日にして歴史として忘れないのですね、英国。
投稿: 悠 | 2006.05.03 05:37
こんばんは!echo&コメ、ありがとうございました!
あかん隊さまと同じ。
ガイ・フォークスって、国民の敵なんじゃないのかなぁ、、
そのあたりが???でした。
字幕にも、ついていけなかったのですが、、、
またよろしくお願いしますね。
投稿: 猫姫少佐現品限り | 2006.05.05 01:20
■猫姫少佐現品限りさん、おはよう。
ガイ・フォークスって、英国で、嫌われてるんでしょうか?そのあたりがわからなかったですけど、忘れてみてました(^^ゞ。
投稿: 悠 | 2006.05.05 08:44
悠さんこんばんわ♪
ナタリーポートマン綺麗でしたよね~(*^。^*)
めちゃ!!大人な女性な感じ・・。
流石「マトリックス」のチーム!!映像はめちゃ!!綺麗だし、内容もよかったなぁ(*^。^*)
本当面白い映画でした!(^^)!
投稿: はむきち | 2006.05.08 02:23
■はむきちさん、こんばんは。
ナタリー、きれいでしたよね。
ナタリーに手紙を託す女性の物語もよかったですね。手紙が渡されて、つぎの人がバトンをもらったみたいにがんばる、そんな映画でした(^^)。
投稿: 悠 | 2006.05.08 19:02