木村佳乃は、きれいじゃった。。。
チ、チ、チ♪「おれの心は、トタン屋根、かわらない(瓦ない、変わらない)」チントンシャン♪
映画「寝ずの番」
三味を引く佳乃もきれいでしたが、たって、スカートを上げてるときの顔もきれいでした。
これR-15指定です(^^ゞ三味線が弾けるといいな~(おいら、何回か挫折してるな~、三味線もってるけど、どこへしまっただろう??)
生死は一定、つーか、死は、性、エロス、タナトス、ごちゃにして、日本的に味付けすれば、ってな、ブラックユーモアの映画。
昔、日活の無国籍映画、昔、笛吹童子や破天荒な時代劇映画の後みてたような、わくわく感がよみがえってきて、やっぱり映画はこうじゃなくっちゃ(^^ゞ
笹野高志さんの一人がたりも、中井貴一さんのほら話も、師匠の息子の下手な落語家の岸部一徳が、弟子に、「こらぁ、お前、それは俺の落語が下手や、 言うてんのか」、弟子「それ、それ、ずっと前からゆうてませんでした?」岸部「こらぁ~」ってな、自由な師弟関係での「うちの一門、みてみぃ、みな、落語 へたやで~!!」ってな一門の笑い。
落語「らくだ」のネタを演じたりとか、最後の三味線合戦、、面白いですが、お子様とはいかないように。
| 固定リンク
コメント
>悠さま
迷ったのですが,みなさまの映画評を拝見してからということで,終了間近のクラッシュに行ってしまいました。爆笑出来そうですね。
投稿: とみ | 2006.04.08 23:57
■とみさん、こんばんは。
クラッシュ、結局みられませんでした。
本日の京都シネマ、「かもめ食堂」は立ち見席がでてましたし、「寝ず、、」も第一回目は立ち見席がでてました。私のみた回も満席でした(^^ゞ。笑いは、ブラックなのと、ちと、R-15な笑いも入ってるんで、とみさんに、おすすめしていいのか、わかりませぬが(^^ゞ。
投稿: 悠 | 2006.04.09 00:50
予告編で、結構すごいことになっているな、とは思いました。
まだ、観ていませんが。(^^;)
木村佳乃さん。いろいろなキャラクタに化けることもできるように思います。べたべた感がないので、気に入っています。
時間が許せば、観ようかな、と。
投稿: あかん隊 | 2006.04.09 05:51
■あかん隊さん、おはよう。
この映画、あまりのばかばかしさに卒倒なされませぬよう(笑)はっきりいいまして、なんちゅーますか、B級です、文科省のどこかの財団から映画奨励金というか、補助金というかが出てますが、出していいの?(いいんです。笑。)って怒られぬように(^^ゞ
投稿: 悠 | 2006.04.09 10:09
こんにちは♪
土曜日から公開されたんですね?
私の地元ではまだまだ先です(涙)
とっても楽しみにしております。
津川さんもいろんな番組で宣伝なさっているし、多分私好みのエロスとブラックが満載なのでは?と期待しています。
ジョニデの「リバティーン」にもエロスを期待していたのですが、あれはワイセツでしょうね~。ちょっとパスでした(汗)
投稿: ミチ | 2006.04.09 16:16
■ミチさん、こんばんは。
エロスとブラックユーモアはねぇ、うまく、ぎりぎりでとめてましたね(^^ゞ。
粋な小唄、その下ねたバージョンは、まー神社参りと精進落としがセットになったみたいなもんですかね(笑)
投稿: 悠 | 2006.04.09 21:48
悠さん・・こんばんわです!(^^)!
本当・・木村佳乃さん可愛かったですね~♪
あのスカートを恥ずかしそうにめくるシーンは最高でした!(^^)!
私は笹野高志さんの手のお話大好きです(爆)
岸部さんをみんなでからかうシーンもいい感じでした!!
投稿: はむきち | 2006.04.18 21:29
■はむきちさん、おはよう。
はむきちさんのって
佳乃はんは、「うちは、もっと、ええねんよ」
笹野さんのは、「指輪はずしてくれる?」でしょ。
いずれも、艶笑小咄ですよ(^^ゞ
岸部さんの「DNA」「やかん」の話はちがうけど(^^ゞ
投稿: 悠 | 2006.04.19 08:03
こんにちは~♪
なんだ、一ヶ月も鑑賞が遅れていますよ~(涙)
確かにクスクス笑えたし、ちょっと意味がわかんないのもありましたが(カマトトじゃありません>爆)、あまりにも全編艶っぽい歌と話ばかりだったので、お腹一杯になりました~。
男の人の頭の中ってやっぱり凄すぎます(爆)
マキノ監督は第二作目は何を題材に撮るつもりでしょうか?
勝負どころですね~!
投稿: ミチ | 2006.05.16 14:07
■ミチさん、こんばんは。
艶笑小咄の世界だったでしょ(笑)。
男は、エロイのですわ(^^ゞ。
「川の深さぁ~を竿でぇ~知る、船頭さん、こころをはかる、竿はないかいなぁ~♪」って小唄の世界も、裏に回ると、あーなってます^_^;。
投稿: 悠 | 2006.05.16 19:49
こんにちは。
わたしは、2ヶ月も鑑賞が遅れてます。
ロングランでしたね。
木村佳乃は、色っぽかったです。
三味線の音も良かったです。三味線を弾けるようになりたいなー。
同じパターンが3回続くって、映画にするの難しいんでしょうけれど、ちょっと長く感じてしまいました。
投稿: いわい | 2006.06.26 08:27
■いわいさん、こんにちは。
ちょっと、3回は、しつこいと感じられるとこありましたよね。
三味線、小唄用と、長唄用と、もうひとつなんでしたっけ??ちがうのです、おいらは二つもってたはずなんですけど(ってことは、2回挫折してます)。おいらは、謡と狂言の声の声より、長唄の声、三味線の音に弱いのです、ほんとは。
投稿: 悠 | 2006.06.26 16:40
こんばんは。
三味線。
長唄用と義太夫用は舞台で見てます。バチも違いますよね。小唄用のは、バチで弾かないやつでしょうか?
細棹と太棹だから、後は中棹?
投稿: いわい | 2006.06.26 23:37
■いわいさん、こんにちは。
>細棹と太棹だから、後は中棹?
そうですよね、って、忘れてます。
つまびくのは、小唄だけなんですね。
三味線の稽古は、糸の音を会わせることができなくって(おいらの耳は音痴です、耳だけじゃないですけど(--;)
投稿: 悠 | 2006.06.27 12:01