西洋にもあるんだ、立川流(^^;)
空海の持ち帰った「理趣経」--これを影響をうけた立川真言流==後醍醐天皇が信仰した、象が抱き合ったようなのをご神体とする宗教、こんなのが、西洋にもあったんだ、ってわかるだけでも、うれしい。
ダ・ヴィンチコード@映画
最近「ユダの福音書」を追えだっけの本が本屋に並んでた。マグラダのマリアの福音書が出てきたり、福音書を、集めて、集成したり、他の異教徒との戦いがあったり、けっこう、思いしろい映画でした。そうか、ニュートンもか。
歴史は、一筋縄に、まっすぐにすすんでるわけじゃなく、人々の思惑を超えたり、人々の陰謀とおりに、すすんだり、すすまなかったりする。
おいらは、リー教授がつかまるまでは、ハラハラしてみてました。
「フランス人は、嘘つきだ」と、飛行機格納庫から脱出したところとか、トトゥ、きれいになったよね、とか。楽しんでました。
映像では、過去の教会に集まる人と、現在の教会の前とが、重なって写るとことか、シオン派だっけの騎士が、闘うところと、現在が、重なって写ってるとことが、面白かった。
| 固定リンク
コメント
http://www.smart-j.com/davinci/index.html
(*^ m ^*) こんばんは!(笑)
私の思いは、トトゥ少し老けた(貫禄かな)みたいに感じたよ♪
松子見てきたの、早すぎ(ヒマなの?)
投稿: b | 2006.05.27 21:59
■bさん、こんばんは。
>(ヒマなの?)
何ゆうてますねん、忙しい仕事をおっぽいといて、時間をつくってますんやで~(って、みえはってます。笑。ほんとは、暇でひまで、仕事がしたい、って、なにいわすねん。笑。)。
投稿: 悠 | 2006.05.27 22:41
悠さん・・こんばんわ!!
オドレイちゃん綺麗でしたよね~♪
「アメリ」の時の可愛感じじゃないくて、めちゃ!!色っぽい感じで・・。
オドレイちゃんの運転最高でした(笑)
投稿: はむきち | 2006.05.28 01:50