ロッキー・ザ・ファイナル、ラブソングができるまで
どちらも、中年をすぎたおじさんの再生物語だった。
「ラブソングができるまで」は、きっかけは、若い女性詩人。
「ロッキー」はなんだったっけ。再びリングにあがるきっかけは。
「ラブソング」には、人気歌手のコーラの舞台に仏像がでていた、うーん、このアジアンテイストは、「ハンニバル・ライジング」でもあったな〜。
「ロッキー」は、これしかみてないんだけど、この映画の最後のボクシングシーンは、よかった。
「ラブソング」は、出会ー喧嘩ー別離ー再会(ハッピーエンド)だし、「ロッキー」も戦いにむかって、邁進だし、ストリーがわかりやすくっていいや。
「ポップの顔になって」とかって、おもしろいんだ、ピアノの下で寝ているのを忘れて、あきたとたん、ピアノに頭をぶつけてゴーン、で、つぎのゴーンという音を聞いて、「あ、ソフィも起きた」ってな感じの面白さ、それと、台詞の掛け合い、これが面白かった。
中年すぎたおじさんが、もういちど、がんばるってな映画がではじめてきてるが、リタイアするおじさんメアテかと、勘ぐるおいら(笑)。
| 固定リンク
コメント
A Love Song for Bobby Long は、観てないんですか?
(ラブソングつながりで)
昨日公開終わりかけなので急いで観てきました(Late Show)
トラさんが死にかけのおじさんになっていて(時の流れ)
ニューオリンズの気候と音楽は、どっぷり田舎で...
ブルーグラス(フォークソング)は民謡としたら
ブルースは詩吟ぐらいなんでしょうか?
投稿: t2ぴょん | 2007.05.05 19:28
因みにトレーラーです
http://uncle.happy.nu/bobby_long.wmv
投稿: t2ぴょん | 2007.05.05 21:03
■t2ぴょん、こんばんは。
>A Love Song for Bobby Long
みてないんですよ。
>ブルーグラス(フォークソング)は民謡としたら
ブルースは詩吟ぐらいなんでしょうか?
は、は、は、よくわんないんですが、そんなとこなんですかね。
投稿: 悠 | 2007.05.06 00:21