深川安楽亭@青年座
俳優は、山路和弘@「宝塚ボーイ」「屋上庭園」、山本龍二@「その場しのぎの男たち」、等、女優陣は野々村のんさん等。
人は語りたい物語をもつ、聞いてくれる、伝えるに足る人がいれば。最下層の人から見捨てられたようなところを這いずり回りながら生きる人々。おお、これこそ、日本版「どん底」ではないか。自分の人生に意味をもつ物語。この作品では、二人の男が、自分の物語を語る。
「いのちぼうにふろう」の方が、ドラマ性があったが、青年座の作品は、原作に忠実で、語りが生きていた。山路さん演じる男の語りが、とくに秀逸。山地さんは、原作読んだら、暗い男だったのが、この語りにいたるまで、あかるい、多少コミカルな男を演じてられた(それと、酔っぱらいの演技、戸を開ける、戸ととも横に倒れれてゆくとか)。
物語。私たちの先祖は、つい最近まで、何かの物語になぞらえて、自分の人生の指針としてきたのではないだろうか。ケンシンの股潜りの物語になぞらえて、忠臣蔵の赤穂の遺臣がぐっとこらえる場面を生きるように。近代になって、人間が利口になって、こういうのがはやらなくなっている、というか、物語をしらないんだよね、これは、おいらも含めてだけど(^^;)
演劇、芝居、読書するのも、こういう物語にあうためかもしれない。
| 固定リンク
コメント