レコーディング・ダイエット
岡田斗司夫さんの「いつデブ」(いつまでもでぶと思うな)で、実践されていたダイエット方法、、、とりあえず、食べたものを記録する、、、食べたもののカロリー計算をする、、、、、とるカロリーを制限する。。。。
ってだけのものだけど。以下は岡田さんのブログ
http://putikuri.way-nifty.com/blog/
このブログにも感想をかきました。
で、あれから、3kg減量しました。71.6ーーー68.5
めざせ、「ちょいデブおやじ」ですね(笑)。
身長が165cmだから、そろそろ、BMI25でおさまる体型にちかづきつつある。
っても、レコーディングができてる訳でもなく、カロリー計算もいい加減、カロリー計算だけがしてます。夜の会食のあるときは、これが楽しみで、お昼を軽めにする、飲み会のあるときは、夜は飲むぞ!とお昼を軽めにする。
2日単位で、1600 kal ×2=3200kalにおさめる、って、単調な方法なんですけど。(夜だけカロリー多めな生活で、食べてると,相撲取り体型になるって、いうけど、いまのところ、大丈夫ですね^^;)
舞台で「那須語」をやったことがあって、これ、舞台を膝で歩くのが多かった。
体重減らさなければ、ひざいためそうってんで、78ーー70まで落としたことがあるんですけど、そのときより、このレコーディング・ダイエットの方が楽です。
高校卒業したころの体重58kgまでは、もどらんやろうな(暴)
| 固定リンク
コメント
おお~! 良いペースなのでは?
レコーディングするのが、面倒だったりしますけど、おおよその概算、1日単位ではなく、2-3日クールで考えると案外行けますね。(^^;)
大丈夫、高校卒業時の…まで行かなくても、「ちょい太」で大丈夫そうですよ。鎌田先生も、おっしゃってます。
参考URL
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000031777262&Action_id=121&Sza_id=C0
投稿: あかん隊 | 2007.09.28 02:24
素晴らしい・・・
一般人はオタキングのようにはいかないぜっ・・・と思っていましたけれど、実践例を身近に見ると勇気がわきますね。
私も頑張ってみよう・・・かなっ?
投稿: お絵描きぺんぎん | 2007.09.28 07:04
□あかん隊さん、こんばんは。
サイトまでいって立ち読みしてきました(^^;)。BMI25近くにいればいいですね。
投稿: 悠 | 2007.09.28 21:14
□お絵描きぺんぎんさん、こちらではおひさしぶりです。
おいらの場合、仕事が終わったあと、食べてる!、飲んでる!ってのに気がつきました。
で、仕事の合間にとる食事ーーお昼とかですけど、これを軽くすりゃいいんちゃう、って、軽くしましたが、これが、仕事が続いてるもんで、ひもじくない、たとえば、ざるそばでいい、っての気がついたんですよ。
朝、昼かるくすると、400kal とすると、仕事終わってから1200kalとれる、おお!!
これが目にうろこ、転機でした(笑)。
「那須」のときは、なんとかダイエットで、夜のごちそうもたべられない、ない、ない、、ってのがつらかったですね、これより、レコーディングの方が楽ですね。
投稿: 悠 | 2007.09.28 21:21