「望みはなにと尋かれたら」
小池真理子、新潮社 2007.10.20
「1970年代、革命活動という名の狂ったるつぼ。アジトから脱出したわたしをすくってくた青年、、、」ってな帯に惹かれて読み始めた。
この人、連合赤軍事件のリンチの場面がかきたかったのかな。それと、それを体験した後、どうすれば普通にもどれるかを。
一緒に参加した友達を、リンチする場面。リーダーから「おまえも殴れ」と命じられて、拒否できるだろうか、拒否したばあい、今度は自分が、リンチされるかもしれない、、、不安を抱えて。
これって、いじめの問題ににてるよな。結局、主人公は逃げ出すんだけど。
これしかないよね。そうか、そういう場面に出くわさないようにするしか、ないよね。大都会を歩きながら、ここはやばさうだよな、ってとこに近寄らないのと同じ。
なんとか運動だから、贅沢は敵だ!みたい思想はろくなことがないと思って間違いないと思う。
ps
Before Aftertt写真がよく載ってるので、おいらもやってみようと(笑)。
ところがbeforeの写真がないや。で、今朝、はけなくなった衣類を整理してて、思い立って撮影。(捨てようと思うんだけど、いづれ、リバウンドするんだから、残しておけ!って声が聞こえてきそうだけど(^^;))
| 固定リンク
コメント
油断しないようにね!
これから楽しい忘年会・新年会がやってくるからね~爆
投稿: p | 2007.11.11 21:43
賛成、そりゃ絶対に残しておくべき
でも悠さん、細くなりすぎじゃない?
投稿: b | 2007.11.11 21:48
□pさん、こんばんは。
忘年会、新年会なんですよね、これから。
でも、大丈夫ですって。いつも、いまごろ、2ヶ月ほど見習いをあずかって、一緒に昼飯食べてたのがいかんかったと今年は反省して、ほとんど、つきあってないし、、、。
投稿: 悠 | 2007.11.11 22:32
□bさん、こんばんは。
えっ、前の衣類のこしとくんですか(暴)。
なあ〜に、いままでが、デブだったのが、プチでぶにもどっただけなんですよ。
投稿: 悠 | 2007.11.11 22:35
残しておくべきです!力説!!
数年前にほっそりしてた悠さん知ってるし、
その後戻った!?悠さんも知ってるし。大爆
投稿: p | 2007.11.12 14:24
□pさん、こんばんは。
力説しちゃ、やだよ(笑)。
pさん、大デブのころ知ってたるんだ。
でもね、こんどはね、もどらないだろうって根拠のない自信があるのさ(^^;)。
投稿: 悠 | 2007.11.12 18:59
悠さん、こんにちは♪
岡田斗司夫さんの写真かと思ったら、悠さんなんですね!?
すんごくホッソリなさったんじゃないですか?
私も秘訣を教えていただきたいです。
でもあの「食べたものをメモするだけ」っていうのは女性にはあまり効かないとか。
食べるものが美味しくてたまらないし、美味なる物を各地から取り寄せているようではダメですね(泣)
子供の頃、学生運動のニュースを見ては、「この人たちは勉強もしないでなんでヘルメット被ったり火炎瓶投げたりしてるんだろう?」と思った記憶があります。
みんなこぞってどこかのセクトに入っていたようなイメージがあるけれど、どこにも属さずに大学生としての勉強をしたい人もいたんじゃないのかな?
投稿: ミチ | 2008.04.24 09:33
□ミチさん、こんにちは。
写真に反応して下さいましたか?
趣味ダイエット、得意リバウンドってなもんで(笑)。
あの時代は、1学年の学生約2000人で、逮捕された学生70人なんて、今から信じられないような時代でした。
まじめな、運動に興味のない人が、いつ、巻き込まれてもおかしくない、そんな時代でした。
投稿: 悠 | 2008.04.24 16:45