「走ることについて、、、、」
「走ることについて語るときに僕の語ること」村上春樹、(株)文藝春秋2007.10.15
という長い名前。これに影響されて僕も走り始めました、ほんと影響されやすいんだから(笑)。
で、期間限定ランナー生活をはじめました(爆)
作家で体を鍛えてる人に丸山健二がいたな〜(「されど孤にあらず」(株)文藝春秋1991.9.10)
大学を出て、バーを経営し、これをたたんで作家生活にはいる経過などもかかれている。丸山さんも、文壇から離れて、長野で生活している。
作家が、途中から歴史物を書くのはなぜなんだろう、創作意欲が薄れたんだろうか、と思ってた。
たとえば、北方謙三が、「三国志」に材をとったり、古くは、黒岩重吾が、古代日本に材をとったり、幻想小説を書いてた司馬遼太郎が、明治に材をとったりしてる。
村上春樹の言でいえば、体を鍛えてないからってことになるのかな。
で、おいら、いままで、長い人生「走りたい!」って思ったことがない。高校時代、マラソンで全校生が、10キロ走らされたことがあって、ほんと、体育の教師ぶんなぐってやろうか、と思ったことがあるくらい。
で、ここしばらくウォーキングをし出したら、10分で息がきれてたのに、これが、なんとも亡くなってきて、走り始めた。なさけないことに1キロが走りきれない!
で、10日もすれば、1キロくらい走れるだろうと、期間限定ランナーとは相成りました。
「これくらいやんないと、自由業はとてもつとまらんよ」(丸山健二)という言葉をどっかで、つかってみたい(爆)。
| 固定リンク
コメント
走るの楽しそうですね!
悠さんは、楽しいですか?
ランナーズハイについて、村上氏が書いてるのを
読んで、味わってみたい・・・と思った事が。
投稿: maki | 2007.11.17 21:09
□makiさん、こんばんは。
こどものときから、走りたいなんて思ったことがないのに、なぜか、走りたいってひらめきまして(笑)。なんか歩いてるより、愉しいですよ。なんば走りを身につけたいなんて思ってます。
って、700メートル走っただけで、息があがり、歩き,また、走り、歩く、軟弱ものですけど。
投稿: 悠 | 2007.11.17 21:53
まあまあ、お年ですし、無理をなさらんように^^。
急にすると膝を痛めます。
膝を痛めると後々祟ります。
と水をぶっ掛けにきました。
投稿: かと | 2007.11.20 05:31
□かとさん、こんにちは。
は、は、は、ほんとに年寄りの冷や水でして(笑)。
膝をいためるまで、走れたらいいんですけどね。
てれんこ、てれんこと、ここしばらくは2kmをめざしてはしってます。
今日は、1・3kmまで走れました(^_^)v
投稿: 悠 | 2007.11.20 14:03