歌わせたい男たち@舞台
永井愛作、演出。戸田恵子、近藤芳正、大谷亮介、小山萌子、中上雅己出演。
戸田さんのアカペラのシャンソン「聞かせてよ愛の言葉を」よかった。。。
琵琶湖ホール中ホール、最近、演劇で、客席が満席なんてことはなかったんだけど、今日は、満席。カーテーンコールが3回。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
永井愛作、演出。戸田恵子、近藤芳正、大谷亮介、小山萌子、中上雅己出演。
戸田さんのアカペラのシャンソン「聞かせてよ愛の言葉を」よかった。。。
琵琶湖ホール中ホール、最近、演劇で、客席が満席なんてことはなかったんだけど、今日は、満席。カーテーンコールが3回。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
マイケル・ケイン&ジュード・ロウ主演。
舞台物なんだけど、出演は、二人だけ。老小説家と、小説家の妻と不倫中の若い俳優。この男同士の騙し合いというか、駆け引きというか、勝負というか。
ほんと、スリリングでした。演技力はすごいやね。。。。
| 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (1)
「義経の東アジア」小島毅、勉誠出版。
「書で解く日本文化」石川九楊、毎日出版社。
「義経。。」義経は、実は、公家文化になじんだもので、兄頼朝が武家政権をつくろうとしていたことなど理解できなかったのではないか。義経は、戦争マニアみたいなとこがあって、これでは、兄からも嫌われるよね、ってなことと。
平家の富は、「宋」貿易でもうけていた。当時の先進文化国、中国に臣下として認めてもらって、世界に参加してただ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
っても、小唄の師匠のお話でして。私は、師匠が、師籍10周年の前後にならって、名取りになってんですけど。20周年のときは、しばらく練習して出演させてもらった。20周年は、師匠、はでにされてたから。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
充実した一日だった。
朝、謡の稽古にいき、終わったら電車に乗って西宮北口、で、そこで、コナミスポーツクラブで、ランニング。
これが、終わったら、友達とお茶して、芝居見学。
その後、地元にもどり、久しぶりにであうこととなった友達と飲み会。
朝8時過ぎに家をでて、夜12時の帰還。ふぅーーー。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
気になってた映画で、京都までくるからそのときでいいやって思ってましたけど、観てきました。まージャパアン版「悪霊」(ドストエフスキー)なんだけど。同じころ生きてたし。観てるのは、辛かったですけど。でも、帰りデパートによって、春のジャケット買って、自然食を売り物の食堂に入って、夕ご飯を食べて帰ったんだけど。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
どうしちまったんだか知らぬが、最近の読書、体育系の本が増えてる(笑)
「一生太らない体のつくり方」石井直方、エクスナレッジ
「奇跡のトレーニング」小山裕史、講談社
「足利義満 消された日本国王」小島毅、光文社新書
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
屋上庭園って、デパートの屋上にある庭園のことなんですけどね。デパートに夫婦連れできている。今は仕事のない夫(作家を志していた)。妻は二人目の子どもを妊娠している。夫婦は、デパートに、品物を買うためではなく、ウウィンドウショッピングを楽しみにきている(んだろう)。
もう一組は夫婦は、夫は、父の後を継いだ実業家、だけど、体を病魔におかされている、子どももいないようだ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
どちらも、岸田今日子のお父さんの岸田国士の作品、80年前にかかれてます。
屋上庭園は、大学の同級生で親しかった友人=一人は、親父が事業をしており、その後を継いでいる、もう一人は、作家志望だったが、いまは、無職。=が百貨店の屋上で、お互い、妻連れで、再会するって物語。
動員挿話は、少佐&その妻と、少佐の家で働く馬丁&その妻の物語。少佐が、中国に我見される、馬丁は、少佐から、一緒に中国にこいと言われている。馬丁の妻は、夫を中国に行かせたくはない。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
山崎努さん、小須田康人、北村有起也、がでていた。
とくに、山崎さん演じる桂木、これがよかった。
「もう、あきた、ブルータスごっこ!」「今度はシーザーごっこにしようよ」
日本刀をもって、「ブルータス、お前もか?」
野外舞台で、日本刀をもって、「赤城の山も今宵かぎり、、、」
人生に憂いた老人、詐欺も、人生もPLAYだ。
シェクスピア役者の山崎さん、ほんと、よかった。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
リンボウ先生の<低脂肪>レセピ付き、低脂肪生活だよりとでもいおうか。
1ヶ月1kg体重がおちて、72kg==62kg west 91cm==79cm (リンボウ先生の身長は165cm。
おいらは、朝飯抜き、昼じみ飯、夕飯かわらずってな調子で、7ヶ月かかって、リンボウ先生とおなじくらい体重を落としました。
でも、ここにでてくる料理美味しそうで、うーーん、こういうのが本当は、体にいいんだよねって気がする。
リンボウ先生の健康法は、この料理と、毎日、雨が降ろうが雪が降ろうがの40分強歩行(ウォーキング)。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
「乳と卵」川上未映子(文芸春秋3月号)
「反哲学入門」木田元,新潮社
「乱世を生きる 市場原理は嘘かもしれない」橋本治、集英社文庫
「井伊直弼の首」野口武彦、新潮社文庫
うーん、最近は、映画みない、本読まない、芝居みない、健康な生活というか、ランニングの距離をのばすのが一番楽しみという不健康な生活を送ってます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
こういうB級感あふれた映画、いい〜。
学園もの、スポ根もの、とくれば、面白いはず、との予想にたがわず、おもしろかった。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
最近のコメント