近距離恋愛@映画
アメリカのラブ・コメディ、、、、ディーボース・ショウ、プロデュサー、なんか、笑うタイミングというかがずれてしまう。
「幸せのレシピ」で、精神科医が、主人公と食事をしながらセラピーをしている、精神科のセラピーの実態を向こうの文献でしっているので、あ、あ、と笑えた。
で、近距離恋愛、男が、花嫁の花嫁付添人となるところで、そもそもおかしいっててんで笑ってるんだろうな、とか、牧師に。「彼が付添人です」って紹介して、牧師が、彼をゲイと誤解して、抱擁する場面とか、花嫁の結婚の前パーティで、「大人のおもちゃ」を披露する人をよんだりする場面で、は、はっ、って、多分、アメリカの観客は笑ってると思うのですけど、おいらは、その場面で笑えない、、、、、、
映画をみている刹那、おいらの頭の中で「それもあるんとちゃうん」と「あれ、おかしいよね」ってのが、同時に脳内で作用して、ブレーキとアクセルをふんだみたいな状態で、笑えないのかな。。。。。。
アメリカのコメディ映画は、あわないな〜。当分、禁観映(^^;)
文化がちがうと、笑えないとこがちがうんでしょうね。
| 固定リンク
コメント
悠さん、こんにちは♪
毎日暑いですね~。
元々夏は苦手ですけど、年々苦手度が増してます。
笑いのツボって国民性を反映しているから、他所の国のコメディは笑えないことも多いです。
だから、ハリウッドのコメディはあまり日本で人気ないんじゃないかな。
あちらで大人気のコメディ俳優の映画もこちらではほとんど公開されませんしね~。
この映画も普通に楽しめたけれど、他所の国の文化を貶めなくても~って思っちゃった。
投稿: ミチ | 2008.07.17 17:30
□ミチさん、こんばんは。
あちい、あちいと暮らしております。まービールのおいしい時期でもあるんですけど。むしあつさがいやですね。
>笑いのツボ
他所の文化をおとしめるってことはないんですけど、あわないんですよね、なんなんでしょうね。
笑いは、日常をすこしずらすってとこにあるとおもってるんですけど、その「ずらし」が、わからないんですよ、多分、私。
投稿: 悠 | 2008.07.17 20:33
こんばんは、JUNOを観てきました
こちらもアメリカンばりばりで
風俗の違い、字幕の意訳も大変そうでした
でも内容は、インディーズだったのに
アカデミー賞4部門ノミネートもわかるくらい
米国人の琴線に触れる内容なんだなとは
感じられました
でも日本人にはつらいかなと...
ま、観てスカっとする内容なのでいいかなと
投稿: t2ぴょん | 2008.07.22 23:59
□t2ぴょん、こんにちは。
JUNO観られたのですね。
最近映画館に行ってないんです、わたし。
頭にいれておきます、JUNO。
投稿: 悠 | 2008.07.23 10:37
今晩は、私にしては珍しく邦画でした
邦画にしては、ちゃんと見せる映画
でしたね
設定もストーリーも合っていましたし
(実話が元ですし)
そしてスタッフロールにヘンな歌謡曲
が流れなかったのも好印象
もっと邦画も納得できる作品が増えれば
いいんですが...
(予算の問題もあるんでしょうけど)
投稿: t2ぴょん | 2008.07.24 01:20
□t2ぴょん、おはよう。
クラマーズハイもみられたんですか。これも、みてないんですよ(汗)。
邦画もいい作品がでてほしいですよね。
投稿: 悠 | 2008.07.24 06:48
こんばんわ、これでした
期待してなかったのですが、声出して
お腹かかえて、ずっと笑ってました
(だって、前半分に私しかいなかったんですもん)
たまには楽しい映画もいいですよね!?
でも心に残るのは「密陽」とか静かな映画
メモ代わりに、こちらに書かせてもらってる
けど、悠さんお勧めするのはJUNOとかでは
なくて「シークレット・サンシャイン」ですね
投稿: t2ぴょん | 2008.07.25 06:20
Made of Honor やっと行ってきました
確かに各国の風俗は違いましたね
ゲイが普通だったり、元々タイトルにしてから
結婚の仕来りが違うので難しい
でも、女性の気持ちの綾、嫉妬なんかは
万国共通のところもあるなかと観てました
突き詰めると異性間に友情はあり得るのか?
という永遠の謎になるわけで、あり得ない
設定と物語に、どれだけリアリティを求める
かがラブコメの醍醐味かと?
しかし、おばぁちゃんのasshole shine necklace
可愛かったわぁ...
投稿: t2ぴょん | 2008.07.25 23:49
□t2ぴょん、こんにちは。
Made of Honor 原題はこれなんですね。なんか、ラブコメがうまくわからいんですよ(^^;)
ありえない設定が、「ありえるんじゃない」って感じてしまうのが笑えない原因かと反省。
投稿: 悠 | 2008.07.26 14:02