「罪と罰」@講演会
びわ湖ホール/ミュージカル『天翔ける風に』特別企画 亀山郁夫講演会
~ドストエフスキー「罪と罰」を読み解く~ (中ホール)
亀山さんの講演のはじめに、東京芸術劇場でミュージカルをみた感想で「野田秀樹は、東京芸術劇場を宝塚にするのかと思いましたよ(笑)」でした。うーん、舞台期待できそう(^^)
「罪と罰」が、ドストエフスキーの革命ー帝政ロシアの転覆ー皇帝暗殺ーという隠された意図をもっているのを、野田秀樹は読み解いています。と、自身の、「罪と罰」の読み解きを語られていました。
スターリン時代の1937年+1938年、粛正で殺されたのが、200万人、シベリアに送られたのが、2000万人。
これらの書類にスターリンはサインしている。同志も粛正されている。
それでも、スターリンの生前、スターリンの行為は、あがめられていた。
このスタリーン批判のおこるまでの30年間、正義とはなんだったのか、と、ラスコーリニコフの老婆殺害行為との関連で解説されてました。
翻訳の苦労話とか、日経に連載されているエッセイのこととか、カラマーゾフを訳した後、バッシングをうけたこととか、も。
明日と、来週の日曜日のエッセイは、自分では、よくかけて満足していると話されてました。
当初、翻訳本は、6月に出る予定だったのですけど、校正ができずに、予定が延期になった。もし、そのまま出版されていたら、「1Q84」の影に隠れて売れてなかったかもしれないですね(笑)とかも話されてました。
と、まとまりのないことを書いてますけど、明日は、「素人狂言会」ですんで、とりあえず、ここで。
| 固定リンク
コメント