この一週間
6月27日、小唄会、同門の人がでるのでおでかけ。師匠によって、やっぱり、どっか、芸風がちがうのかな??
同門の舞台姿をデジカメにおさめて、後日、配布予定。
新潮文庫に柴田よしき「やってられない月曜日」が入ったので購入。
大手出版社にコネ入社し、経理部に勤めるOLの一週間が書かれている。
柴田よしきの本は、探偵シリーズを読んでいるのだけど、と言うべきか、だからというべきか、著者をずっと、男性作家だと思ってきた。だって、ハードボイルド小説で、オカマの人がでてくるんだもん(^^)。OLの日常?え、えっ、えと調べたら女性でした(;;)
素人劇団を作ってる友人から、所作をみてくんない、って言うので、和の立ち方、座り方等に関する本を読んでMたんだけど。今の剣道の立ち方、後方の左足をつま先立ちにしている、左右の足は平行ってのは、明治以後そおうなっただけだということを知る。
今度習った小唄に、稲瀬川の白波五人男の台詞が、引用されているので、その台詞が入ったCDを買う。
| 固定リンク
コメント
柴田よしき「やってられない月曜日」
いかがでしたか?
私も購入予定なのですが・・・
柴田よしきさん、女性だったでしょ
私もびっくりしました
あの内容からはとても想像出来ませんもの^^;
投稿: nazuna | 2010.07.03 22:26
白波五人男って
「知らざあ言って聞かせやしょう・・・・」ってなやつ?
全部覚えていつか聞かせて欲しいなあ。
投稿: かと | 2010.07.04 21:12
>nazunaさん、こんばんは。
そうなんですよ。びっくりですよ。
「月曜日」は、女性作家でないとかけません(今度は、きっぱり!!)
投稿: 悠 | 2010.07.04 22:09
>かとさん、こんばんは。
さわりだけですよ。覚えるのは(;;)。
全部はちょっと、無理ですってばー。
投稿: 悠 | 2010.07.04 22:10
ああん、やだぁ、全部覚えてくんないと^^。
CDにコピーお願いできますか。
さわりだけだったらわっちにもちっとはできんす。
いっぺん通しでって名乗りの部分(なんて言うんだっけ、ど忘れ)の台詞だけですが
聞いてみたいです。
いつかさわりだけでも聞かせてね。
投稿: かと | 2010.07.06 19:06
>かとさん、こんばんは。
とわれてなのるもおこがましいが、うまれはえんしゅうはままつぜい。
ぬすっとやろうにちげえはねえが。
こんだけです、小唄の台詞部分は(;;)
投稿: 悠 | 2010.07.07 21:15