「茶壺」@狂言会
恒例の素人狂言会。今年は、茶壺のスッパ役(水破=どろぼうかな?)。
で、茶壺を背負って寝ている男から、なんとかして、茶壺を盗みとろうとするのですが。目代(代官)にみつかり、茶壺の由来、履歴等をはなす羽目になるが、なにも、知らないので、男のマネをするだけでなんです。
で、男役の相方が、代官から「あれはなんで、なんじはいずくのものじゃ?」と問われ、男「まずあれは茶でござる。申し遅れましたが私は中国方のものでござる。、、、、、」と続くのですが、「申し遅れましたがって台詞は台本にない」。男の台詞をくりかえすので、まよったが、「まずあれは茶でござる。申し遅れましたが私は中国方、、、」ってやったら、後見席の師匠が笑ってた。舞台はねたあと、「笑わさんといて下さい」って言われた。
客席は笑わなかったが、師匠が笑ってくれたらいいか(^^)
| 固定リンク
コメント