演劇ワークショップ/パントマイムワークショップ
地元の演劇集団のワークショップがあるので、参加してきました。この劇団の舞台2回ほど見てます。
(団長さんは、琵琶湖ホールの萬斎さんの舞台「唐相撲」にご一緒に出た縁があるのです。)
むかし、演劇を利用した(?)臨床心理のワークショップがあって、そこで、訓練を受けたこともあったりしたこともあっって(遠い目、、、)、地元での開催ってなことで、さっそく参加してきました。)パントマイムワークショップは、初日は、狂言会の舞台が重なって、今日の2回目に参加してきました。
型と感情移入ってなことに興味があるんですけど〜〜感情を込めた表現VS型、例えば文楽の人形ーあれって感情移入のしようがないけど、客席には、人形の感情が伝わりますよね)。狂言をやってみて、「笑う」ってのは、腹筋の運動じゃ(心はない)ってな気が、ずっと、気になってまして^^;)
パントマイムもこのせめぎ合いだなんだと、再認識。でも、おいらの頭は固い、ハードボイルドだ<そんな、いいもんか!!
| 固定リンク
コメント