日日是好日@映画
茶道修行の物語
樹木希林、黒木華、多部未華子さんら見たさに行って来ました、習ってれば、自然の移り変わり目とかに敏感になるんだろうな、って気がする。でも、茶事に参加するための、着物揃えるの大変だろうな。
畳の縁を踏まない(これって、畳の張替えのときに、稲部分より、布部分が高いので、この部分が痛まないようにしてるんちゃうか、とか、茶碗を見るときには、体を屈めて両手を持つのも、落としたときに、茶碗が割れないためとか、柄杓で、まず口をすすぎ、手を洗い、最後に柄杓の柄に水を流すのも、水の有効活用ではないかと思ってるんですけど、どうなんでしょ(^^)。
樹木希林さん、茶道の師匠、あーこんな感じだろうなって、思って見てました。黒木華さんの「ビブリア古書堂」が見たいな。
| 固定リンク
コメント