映画「ダンスウィズミー」「天気の子」「いのち短し恋せよ乙女」
@「ダンスウィズミー」
いやー面白かった。姪を遊びに連れて行った姪の願い「ダンスがうまくなりたい」と催眠術を受けたのに付き合った主人公。小学生のときダンスを習っていたが、発表会でゲロをはいたという過去を持つ。「音楽がなったら踊りだす」と姪にかけた催眠が、主人公にかかってしまい、音楽がなると、突然踊り出すことになる。催眠を解いてもらうべく催眠術師を探すことになる。催眠術師についていた「サクラ」とともにさまようことになる。会社を休める期間(憧れの男性のいる部署に移動するまでの間)に睡眠術を解かなければならない。ロードムービー。音楽がなると、歌ったり、とこ、踊りだしたりするコント(確かコント55号)は見たことがあるが。この映画はおもしろかっった。旅も、金が無くなったり、ホテルの殺人事件に巻き込まれたり、ってのありで。
@「天気の子」雨の日を一瞬だけ、晴れにできる能力を持った女の子。この女の子の能力を生かして、晴れ女=イベントの一瞬を晴れにすることを商売にし、これをマネージメントをする家出してきた男の子。これがいつまり続くのか、家出の男の子はどうなるか。
@「いのち短し恋せよ乙女」樹木希林さんの生前取られたドイツ映画。キリンさんの出番は、最後の方何分ぐらいだったろうか。
ドイツ男性は、父母は死亡しており、兄姉の中は良くない。男性は東京の銀行に勤務していた過去がある。アル中で子供は妻が引き取っている。子の面会には、よって現れ、面会を拒否されたりしている。この男性が主人公で、男性原理の呪縛からの解放、家族関係の再生ってな物語が進行してゆく。この男性に日本からあいにゆく女性(これがキリンさんの孫)。物語の最後の方に、男性が日本を訪れ、キリンさんの旅館に泊まることになる。最後に、日本から愛にきた女性は、キリンさんの孫で、海で自殺していることが明らかになる。
最近のコメント